【絶対安心】スーツを長持ちさせるための基本メンテナンス


スーツを1日着て帰ってきたらスーツを脱いでハンガーにかけてというのが習慣化してはいないでしょうか。いつも着るスーツだからこそ、長持ちさせるには毎日のお手入れが必要です。それほど大変な作業が必要なわけでもありません。ずっと長く良いスーツを着続けるための正しいお手入れ方法をご紹介します。

スーツのメンテナンスが必要な理由

スーツは、1日着用しただけでもダメージを受けやすく、ウールなどの生地素材に汗などが染み込み、ホコリが付着して傷みの原因となります。
まして連日のようにスーツを着て、そのまま放置していればダメージはどんどん蓄積、傷んでしまうのと同時に雑菌が増えて臭いを放ちます。
このような状態を防ぐために、適切なメンテナンスを習慣化しましょう。
湿気が取れる木製がジャケットにはベスト。肩のラインにあった、肉厚な前方にカーブをしているものが型崩れを防ぎます。
スラックスは、裾を整え上にしてクリップ付きハンガーに吊るすと自然にシワが改善されます。
シーズン中は、スーツを直射日光の当たらない場所に保管しましょう。タオルやカバーなどをかけておくと衿や肩まわりの埃を防止できます。
シーズンが終わり長期間保管の場合は不織布や防虫カバーをかけて保管しましょう。
クリーニングのビニールをかけておくのは通気性が悪いので厳禁です。

スーツのポケットの中身を出す

スーツのジャケットには脇ポケット、胸ポケット、内ポケットが付いています。脇ポケットと胸ポケットは基本的に飾りなので、あまり多くの物を入れるようには作られていません。内ポケットは便利ですがあまり重い物は入れないほうが良いでしょう。ポケットを使っている人は、帰宅してスーツをハンガーにかける前にまずはすべての物を取り出してください。
入れたままにしておくとその重みでポケット周辺の生地が伸びたりシワになってしまうからです。スーツの型崩れの原因になりますので充分に注意するようにしましょう。

スーツをブラッシングする

毛足が長く、密生していて、やや硬めの豚毛などのブラシで下から上にホコリを掻き出すように軽く撫でます。ブラッシングをこまめにするだけでも、スーツの持ちが良くなります。

スーツについてしまったシワを伸ばす

スチームを使用するとキレイに伸びますが、面倒な時は肘や膝裏部分に霧吹きで湿らせると自然とシワが伸びます。
防臭付きのシワ取りスプレーもありますので活用していきましょう!

1日着たら、2日休ませる

スーツは毎日同じものを着るのではなく、1日着たら2日休ませるのが理想です。一定期間休ませておくことで生地に染み込んだ水分が蒸発しシワも伸びるためです。このようにスーツの状態が回復するとダメージの蓄積を防ぐことができます。帰宅したらすぐにクローゼットにしまうのではなく、風通しのよい場所で湿気を取るようにしましょう。スーツを休ませることで型崩れや傷みの進行を軽減することが可能となります。
クリーニングに出しすぎない
シーズン中に1回程度、シーズン終了後の衣替えに1回で十分です。頻繁にすることで風合いや型崩れ、斑に出来る生地浮きの原因となります。


0コメント

  • 1000 / 1000