【2020年度最新版】オーダースーツ基礎知識と成功に導くコーディネート4選

まずはオーダースーツの制作ポイントや
着こなしの注意点から!
基本的なコトですが普段迷ってしまったりこれからの社会人の方はぜひ御一読ください!

スネは出さずに大人の雰囲気を出す。

オーソドックスな色味を選ぶのが基本。もちろんあえて色をハズす選択肢もありますが、デキるビジネスマンの着こなしという観点ではリスクでしかありません。
また、イタリア風に短めのスラックスにローファーをあわせてスネを出す着こなしもありますがビジネスでスネをさらすのは伝統的にマナー違反とされているため、座って足を組んでもスネが見えない丈で履いて大人の品をキープしてほしい。

スーツの袖口から細部のサイズ感まで
こだわりを持って制作、着こなしを!

袖口からシャツを少し見せするのはかっこいいスーツ着こなしにおける基本!
袖口から1cm前後見えるのが理想です。
スーツもシャツもまとめてオーダー頂けるのが良いですが難しい場合はオーダー時やシャツの購入時に手持ちのアイテムと合わせて試着します。
同じシャツでも、首回りと裄丈(首元から袖までの長さ)をそれぞれ選び、サイズ感にこだわりましょう。

ネクタイの太さをラペル幅に合わせる

ネクタイ選びはスーツのラペル(襟)に深い関係があります。
細いラペルには細いネクタイ、太めのラペルには太めのネクタイを合わせるのがベターです。
太さが合わないと首周りから胸にかけてチグハグな印象を生んでしまいますので要注意です!

スーツコーディネート4選

ネイビー2コーディネートに
グレー2コーディネートをご提案!
各種ポイント、解説付きです

最もオーソドックスであり、クラシックかつ精悍な印象を演出してくれるネイビーのスーツスタイル。好印象を与えるスタイリングに仕上げるなら、基本の白無地シャツにネイビーのストライプタイを合わせましょう!
シンプルに精悍な印象を!


ネイビーには赤色もピッタリ。
フォーマルな印象のスリーピースは固い印象になりがち。
そう思うならエネルギッシュさをプラスするために思い切って赤色のネクタイをチョイスしましょう。
キチリとキマったなかに情熱を!

グレーコーディネート


ライトグレーのダブルストライプスーツには、
濃い色味のネクタイを!
シャツの色味を淡い同系色にすればライトグレースーツとのつなぎ役になり、より統一感がでます。


チャコールグレーのスーツには黒のネクタイもピッタリ。
ラペル幅との合わせもピッタリにキメれば
シックな大人の雰囲気を演出できます。
しかしこの場合
無地の分ネクタイの素材感はポイント!
シンプルなものほどより高級感のある素材をチョイスしましょう。
Asakuratailorでは、上記のような知識から、
お客様がどの様な場面を念頭においてスーツを作るのかをお伺いしコーディネートを行って参ります。
スーツを着てカッコよくなるのであれば、
同時に他の方からどう見られたいかが重要です。
他のオーダースーツ店と比べてもどういった場面で使うスーツなのかに重点をおいてお話をさせていただきます。
皆様のご来店お問い合わせをお待ちしております。

0コメント

  • 1000 / 1000